2024年08月31日

TGWV 65周年記念事業

@記念祝賀会
65周年記念祝賀会について事前参加アンケートを取っております!
会員の皆様はご回答いただければ幸いです。
ーアンケートの回答はこちらからー



A記念活動
2025年に東京学芸大学ワンダーフォーゲル部は65周年を迎えます。それに伴い、記念活動の計画者を募集いたします。皆様のご応募をお待ちしております。

応募期間: 2024年9月1日〜12月31日

計画内容:
登山、トレッキング、野草観察など、自由にご提案ください。

応募条件:
1.TGWVOB会員または現役メンバーによる企画であること。
2・実施前にOB通信、HP、メーリングリストなどで広く参加者を募ること。
3.活動後、OB通信や祝賀会などで活動報告を行うこと。
4.活動期間が原則2025年4月1日〜2025年12月31日であること。
 (この期間以外に実施したい場合は事前にご相談ください)

応募方法:
以下の内容を記載の上、下記メールアドレスまでご連絡ください。
1.企画者(会名、名前)
2.活動名
3.実施日
4.活動内容(活動場所、詳細)
5.持ち物
6.その他(定員、参加条件があれば)
7.公募方法(通信、HP、メーリングリスト、その他)

応募先メールアドレス:
hideshima0845@hotmail.com
(49期 破会 秀島 尉浩)

助成金について:
記念活動に対してOB会から助成金が出ます。
目安は参加者×1,000円です。

活動後の報告書:
活動後の報告書作成には、以下の書式をご利用ください。
65周年記念活動報告書書式リンク
posted by TGWVOB事務局 at 09:15| Comment(0) | その他告知

2015年06月24日

山小屋利用活性化プランのお知らせ

こんにちは。
52期コンパスの会の青木です。

24期栞の会、関さんが山小屋活性化のための活動計画を立てて下さいました!
主旨は付近のスポットを尋ねるついでに、山小屋を掃除しちゃおう!というものです。
現状、小屋の清掃は現役世代に大きく任せているところとなっています。
彼らの負担を減らし、同時に山小屋を通じて縦の繋がりを強める「多世代参加型活動」を目指しております。
卒業後、しばらく山小屋を訪れていない方もいるのではないでしょうか?
この度の企画はそんな方々も含め、皆様へ気軽に足を運んでもらいたいとの願いが込められています。

さて、具体的なプランをお伝えします。
第1弾:草津本白根山〜紅いコマクサを見よう〜
7月4〜5日(土日)開催です。詳細は以下をご覧ください。
第2弾:山古志村探訪
10月17〜18日(土日)開催予定です。新潟県山古志村を尋ねます。
詳細は追ってご連絡します。
第3弾:妙義山登山(石門コース)
10月〜11月開催予定です。難所である稜線ではなく、危険性の少ないルートを行きます。

関さんから第一弾の詳細をいただきましたので、以下に掲載します!

山小屋利用活性化プラン PART1
草津本白根山 〜紅いコマクサの大群落をみよう


24期栞の会の関秀明です。
山小屋・たかさ屋利用活性化、そしてOBOGの多世代交流を目的とした山・旅プランのPART1【お花見の軽登山】草津本白根山をご案内します。
今回は事務局の後藤花菜子さんとコラボで企画しました。年配OBの方も、若手OBの方も、お時間ありましたらぜひご参加ください。

コマクサはピンクのかわいい花が印象的で、「高山植物の女王」と呼ばれ、大雪山や白馬岳など限られた高山でしか見られません。ところが意外なことに2000mをわずかに超えるにすぎない草津本白根(もとしらね)に、大群落があるのです。しかも、他の山でみられるコマクサと少し違う、「紅い」コマクサ! 梅雨の真っ最中の7月初旬に満開を迎えるコマクサをみんなで見に行きましょう。

遊歩道を歩く易しいコース(標高差150m、計7km)。登山ブランクの長い方でも大丈夫。小学生中学年なら十分行けます。関の自家用車8人乗りで移動します。募集定員8人、ただし車をだしていただける方が参加すれば、その分定員が増えます。

時程 4日(土)朝5時台に学芸大周辺に第一次集合。6時台にJR新座駅に第二次集合。
関越自動車道・渋川伊香保IC下車、草津温泉経由で志賀草津道路へ。白根火山ロープウエイ山麓駅駐車場(200台)で第三次集合。以降、ロープウエイ山頂駅から約3時間の遊歩道散策。昼過ぎに下山、以降は山小屋に移動します。5日(日)は、約二時間の山小屋ワーク(簡単な片づけ、布団干し)に貢献いただいた後、群馬県みなかみ市の「たくみの里」で観光、帰京。
★集合時間と集合場所は、参加メンバーが確定してから、調整します。
★日帰り参加も可です。鉄道駅まで送迎します。
★初日雨天で二日目好天が確実な場合は、日程入れ替えて二日目に登山をします。

参加申込先・問合先=実行委員  詳細案内をpdfでお届けします
24期栞の会 関 秀明  seki☆kokon.co.jp
52期コンパスの会(本年度事務局) 後藤花菜子 hzmknk.7ta.1216☆gmail.com
(迷惑メール対策のため、@を☆にしています)

★草津白根火山の噴火の可能性と入山規制
 新白根の湯釜の火山活動が活発化し、志賀草津道路は通過可能なものの、峠のレストハウスの駐車場は規制のため閉鎖されています。しかし、私たちが目指す本白根は規制対象からはずれており、白根火山ロープウエイも動いていて、山頂駅から入山することができます。安全に登山できますのでご安心ください。気になる方は、関までお問い合わせください。
posted by TGWVOB事務局 at 05:51| Comment(2) | その他告知

2015年01月28日

宿泊山行(観光)のお誘い

こんにちは。
52期コンパスの会の青木です。

突然ですが、宿泊山行(観光)の告知をさせて頂きます。
24期栞の会の関さんがコースをつくってくれました。
定員は車1台分8人までですが、車でご参加いただける方がいれば、その分、定員増できます。

計画は以下の通りです。
テーマ:房総の岩峰と廃墟めぐり
主旨:事務局含むOBの皆様の慰労と世代間交流
日程:土日に跨る、一泊二日


>初日:伊予ヶ岳と平砂浦
朝6時台に、学芸大学方面から車が出発(周辺の方は、随時お迎えも可)
8時半 第2次集合 木更津駅東口(アクアラインバスだと、横浜・川崎・品川を1時間前発くらい)
→以下、車(8人乗:関)で移動。車でご参加いただける方は、第2次集合場所へ。
*伊予ヶ岳(房総唯一の岳がつく山。鎖場のある岩峰で眺め良し)
*半島南端の平砂浦 サンドスキー場跡地
(不思議な内陸砂丘。ダンボールがあれば、そり滑りが楽しめる)
http://www.kawana-inn.com/no-06-2/
http://tourofancientbattlefield.blogspot.jp/2010/05/blog-post_13.html

宿泊候補地 高鶴山荘のコテージ(2食付き、電気・暖房・風呂あり:8000円くらい。人数によっては安くなる)
http://www.takatsuru.com/m_left.html

>二日目:房総自然系廃墟めぐり
*海女も利用していたプライベートビーチに降りる道
*太平洋戦争末期につくられた米軍迎撃のための戦争遺跡
その他、行ってのお楽しみ!

日没頃に、アクアライン海ほたるで解散。
→都心〜神奈川方面の方は、バスで川崎へ(1時間に1本)。
→多摩方面の方は、車で移動(学芸大周辺駅で解散)。

★初日雨天・二日目晴天の場合は、目的地を入れ替えます。
★二日間ともに雨天の場合は、廃墟の穴めぐりのみ実施。もう1日は鴨川シーワールド見学。
★昨年のような大雪の場合は中止。
★金曜日か月曜日に重ねる一泊二日も可能。
★途中参加、途中抜けも大丈夫です。
その他、ご要望があれば、穴場をご案内をして下さるそうです!!

曰く、伊予ヶ岳はおすすめの山だそうです。
登りは1時間、下りは40分程と高低差は少ないものの、立派な鎖場と岸壁を携えています。
大雪直後でなければ雪はありませんので、11月の奥多摩の山のような感覚で登れます!
平砂浦の内陸砂丘は、かなり変な場所だそうです(笑)
鳥取砂丘のミニ版。ほとんど人がいないはずなので、貸切気分で楽しめます。
二日目に選択したスポットは、地元出身の関さんが把握している、かなりマイナーな探検ルートです。
サイトの紹介も、おそらくないと思われます。
いずれもさほどの危険はないので、ワンゲル出身の方なら安全に楽しめるはずです!!

日程ですが、
2月28日〜3月1日
3月7日〜8日
3月14日〜15日
いずれかの土日にしたいと思います。


候補日の中から、参加者が最も多い日程を選びます。
もしご参加いただける、またはご質問などございましたら、青木までご連絡下さい。
○○○○☆○○○
(迷惑メール対策のため、@を☆にしています)
返答期限は2月10日(火)までとなっております。

それでは、皆様ご検討下さい。
沢山の参加をお待ちしております!!

※1月29日、一部修正しました。
※2月18日、アドレスを削除しました。
posted by TGWVOB事務局 at 14:39| Comment(0) | その他告知

2015年01月21日

山小屋雪下ろしのお知らせ

こんばんは。
52期コンパスの会の青木です。

都内は雪がぱらつく冷え込みとなっていますが、皆様体調にお変わりはないでしょうか。

山小屋雪下ろしのお知らせをいたします。
2月21日(土)の開催、一日がかりの作業となります。
朝6時頃に都内を出発し、19時過ぎには都内へと帰り、打ち上げを
行うプランで考えております。
レンタカーで湯沢まで向かう予定です。
山小屋基金から援助金を頂きますので交通費は一切かかりません。
今年は積雪が多く、確定ではありませんが開催の見込みとなっています。
一週間ほど前にたかさや旅館様にご確認をし、決行の判断をしたく思います。

ご参加いただける方は2月8日(日)までに、青木までご連絡下さい。
また、ご質問などございましたら遠慮なくお願いします。
年度末で大変お忙しい中とは思われますが、ご協力の程をよろしくお願い致します。

連絡先
青木邦明
○○○○☆○○○
(迷惑メール対策のため、@を☆にしています。)

※2月18日、連絡先を削除しました。
posted by TGWVOB事務局 at 21:20| Comment(0) | その他告知

2015年01月14日

卒部式のお知らせ

こんにちは。
52期コンパスの会の青木です。

現役2年、平井君から卒部式の連絡を頂いたので、
こちらでも周知させていただきます。
以下転載です。

東京学芸大学ワンダーフォーゲル部2年の平井です。
本年度もワンダーフォーゲル部を卒業される5名の先輩方の卒部式を
行うので、連絡をさせていただきます。
日時、場所は以下のようになっております。

【日時】
平成27年2月14日(土)12時開会
【場所】
貫井南町三楽集会所


今回は予約の都合から、普段利用している集会所とは違い、
三楽集会所で卒部式を行うことになりました。
また、少し早い時間ですが12時から開会です。昼食をお済みになってから、いらして下さい。
参加していただけるという方は、お手数ですが平井までその旨をお伝え下さい。

また、卒部式の後、毎年恒例であります「さがみ」で18時から宴会を行います。
こちらもご出席していただける方はあわせてご連絡下さい。

OB、OGの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

東京学芸大学ワンダーフォーゲル部
2年 平井允
○○○
○○○○☆○○○
(迷惑メール対策のため、@を☆にしています)

※2月18日、連絡先を削除しました。
posted by TGWVOB事務局 at 00:03| Comment(2) | その他告知

2013年09月16日

山小屋冬支度 現役&OB交流ハイク開催のお知らせ

こんにちは。
OB第52代、コンパスの会の酒井理紗子です。

本日は現役&OB交流・清津峡ハイクのお誘いです。

来る10月19日(土)〜20日(日)に、第51代緒結びの会主催の山小屋冬支度が行われます。
皆様大変お忙しいとは拝察いたしますが、数少ない現役とOBの交流行事の一つですので、是非ともご参加ください。
OBの方々には次回OB通信でご案内しておりますのでご覧ください。

さて、冬支度に際し、現役&OBの交流行事として有志の清津峡ハイクを企画しております。
清津峡といえば、日本三大峡谷に数えられる大変景観の良いところです。
冬支度に参加される方は、是非こちらにもお越しください。

【行程】
冬支度終了後の20日8時30分ごろ山小屋を出発し、4時間ほど清津峡を散策します。
清津峡に入る八木沢口までは車で10分ほどです。
街道の湯に近いので、温泉に入れるかもしれません。

【装備】
念のため登山靴かトレッキングシューズの着用をお願いいたします。
山間部ですので防寒具もお持ちください。

この行事は冬支度の一環ではございませんが、山小屋を活用したOBと現役の交流行事です。
普段冬支度には参加できない、という方も、この機会に是非お越しください。

ご参加くださる方はお手数ですが下記連絡先までご一報くださいますようお願いいたします。
交通手段の検討のため、来週9月27日(金)までにご連絡くださると大変助かります。

皆様のご参加をお待ちしております。

【連絡先】
酒井理紗子(さかいりさこ)
080-5510-9801
trump.fl10@gmail.com
posted by TGWVOB事務局 at 10:14| Comment(1) | その他告知