2015年01月13日

スキーPW

こんにちは。
52期コンパスの会の青木です。

1月10日〜12日にかけて事務局主催の下、スキーPWが行われました。
10日にOBが先乗りし、現役は講義の関係上、11日朝からの参加です。
OB7名、現役5名の総勢12名が来てくれました。

IMGP0006.JPG

11日朝、みつまたステーションで現役と合流します。
みんな夜行バスで来たのに元気!!

IMGP0012.JPG

早速滑り始めます。
初めてスノボーをやった人もいましたが、みるみる上達していきました。
早くも午後には一人立ち!!

IMGP0014.JPG

天気も良く、テンションが上がりますね。

IMGP0022.JPG

お昼は和田小屋で食べました。
混んでいたので一つのテーブルにぎゅうぎゅう詰め。

IMGP0042.JPG

午後は天候が悪くなり、ホワイトアウト状態。
行方不明者が出なくてよかったです。

IMGP0040.JPG

流石の現役もぐったり。
OBはもっと前にぐったりしてました。

IMGP0044.JPG

現役が街道の湯に行っている間、OBはたかさやさんで夕飯です。
美味しくてボリューム満点!!お酒も進みますね!!

IMGP0048.JPG

夕飯後、ご主人を交えて交流会をしました。
ワンゲルの歴史とたかさや旅館さんの歴史は近しいのです。
グダグダな司会ですみませんでした。。。

IMGP0066.JPG

宴会場所、山小屋へと移ります。
今年は例年以上の積雪でした。雪庇が地面に着いてしまっていますね!!

IMGP0076.JPG

扉を開けても出られません。なんてこった。

IMGP0075.JPG

ワクワクしますね!!

IMGP0005.JPG

楽しい宴会は遅くまで続きました。

この度のスキーPWはOBと現役の皆さま、そして、
たかさや旅館様がご協力して下さったからこそ開催できました。
普段の山小屋管理もしていただき、感謝しております。
今後とも末永いお付き合いを続けさせていただきたく思います。

IMGP0024.JPG

皆さん、お疲れ様でした!!
posted by TGWVOB事務局 at 23:50| Comment(0) | 活動報告

2015年01月09日

卒部式前夜祭のお知らせ

OBの皆様


明けましておめでとうございます。OB1年目、双葉の会の小出です。

今年度の卒部式前夜祭の出欠を取らせて頂きたいと思います。日時は以下の通りです。

【日時】平成27年2月13日(金)19:30〜

会場など詳細は未定ですので、決まり次第連絡致します。今暫くお待ち下さい。

今年度は5人の4年生が卒部します。皆様お忙しいとは思いますが、ご都合の合う方はぜひご参加下さい。

出欠の連絡は下記のアドレスにお願い致します。
小出 ○○○○☆○○○
(迷惑メール対策のため、@を☆にしています)

以上、ご連絡お待ちしております。

※2月18日、連絡先を削除しました。
posted by TGWVOB事務局 at 00:47| Comment(0) | 事務局連絡

2014年12月11日

スキーPW&雪下ろしのお知らせ

こんばんは。52期コンパスの会の青木です。

スキーPWと雪降ろしのお知らせです!

スキーPW
1月10日(土)〜12日(祝月)
今年は大学の講義が10日(土)までありますので、現役との合流は11日(日)の早朝となる見込みです。
スキーPWに参加していただける方はお手数ですが、以下のアドレスまで記入事項を
満たした上でご連絡をお願いします。
期限は12月26日(金)までとなっております。

【記入事項】
@参加の日にち
Aたかさや旅館に何泊するか
Bスキー、スノーボード、そりのどれを行うか。また、レンタルはするのか。
 (スキーはたかさや旅館から1000円で借りられます!)
【連絡先】
OB事務局共通アドレス
tgwvob☆gmail.com
(迷惑メール対策のため、@を☆にしています)

繰り返しになりますが、期限は12月26日(金)までとなっております。
皆様のご参加をお待ちしております!!

雪降ろし
2月21日(土)
OB通信の方では2月14日(土)となっておりましたが、卒部式と被ってしまったため、
一週間ずらしての開催となります。
また、積雪の状況を鑑みて雪降ろしの必要が無いと判断した場合、中止になります。
実行するかどうか、参加の呼びかけなどは、後日ご連絡させていただきます。

以上2点、よろしくお願いします!
皆様、スキーに行きましょう!!
posted by TGWVOB事務局 at 22:25| Comment(0) | 事務局連絡

岩殿山登山

こんにちは。52期コンパスの会の青木です。

12月10日(水)冬晴れの下、24期栞の会の関さんと登山に行ってきました。

IMGP0008.JPG

今回の山は大月駅からほど近い、岩殿山です。
岩殿山から稚児落としに向かいます。

IMGP0006.JPG

駐車場から数分で登山道へと入ります。

IMGP0011.JPG

中腹の辺りには岩殿山ふれあいの館があります。
写真展が開かれてましたが、昔はプラネタリウムがあったそうです。

IMGP0012.JPG

少々雲はありましたが、富士山が見えました。
付近はマイナーな山に囲まれてます。意外と高低差がありそうですね。

IMGP0016.JPG

山頂のすぐ手前には自然の巨岩を利用した、岩殿城の城門跡がありました。
岩殿城は戦国時代に屈指の堅固さをもっていたことで知られています。

IMGP0017.JPG

あっという間に山頂に着きました。
岩殿山の標高は634m。スカイツリーと同じですね!
ここまでは階段が多く、整備されているため非常に登りやすいです。

IMGP0025.JPGIMGP0032.JPG

山頂から分岐へと戻り、稚児落としへ向かいます。
ここからは本格的な山道になります。
稚児落としまでに3つ鎖場がありました。ワクワクしますね。
鎖はなるべく使わないというポリシーは今も昔も変わりません。

写真を拡大すると、関さんや私が登っているのが分かります。
ちなみに写真2枚目、手前のトラバースと直登の直下も、正面のような絶壁。落ちたらアウト!

IMGP0041.JPG

稚児落としにと着きました。
大きな岸壁がそびえ立っています。
関さんいわく、崖の下に大きな落石があまりないのは不思議なことだそうです。
この崖は険しいけど、大きく崩れることは少ないのかも、と解説してくれました。

IMGP0049.JPG

その後大月駅方面へ向かい、帰路につきました。

この度は大変楽しい山行となりました。
お忙しい中、時間を空けてくれました関さん、どうもありがとうございます。
次回は是非とも事務局の皆と山に行きたいと言って下さいました。山、行こう!!

OB事務局ではこのような皆様の山行の記録をお待ちしております。
下記のアドレスまで送って下されば、ブログを通して周知をさせて頂きたく思います。
OB会の更なる活発化のためにも、皆様のご協力をお願いします。

tgwvob☆gmail.com
(迷惑メール対策のため、@を☆にしています)
posted by TGWVOB事務局 at 10:04| Comment(2) | 活動報告

2014年11月21日

2014年度山小屋冬支度

こんにちは。コンパスの会の青木です。

IMGP0064.JPG

11月15日(土)から16日(日)にかけて山小屋冬支度が行われました。
今回は事務局である第52期コンパスの会によって主催されました。
事務局の参加人数の都合で時期が遅くなりましたが、大変寒かったです。
御覧の通り、雪が降りしきる中での企画となりました。
現役からは20名程、OBやゲストも含めると30名もの方々が来て下さいました。

IMGP0021.JPG

天気が悪かったため、室内の作業を中心に行いました。

IMGP0018.JPG

OBの指揮の元、薪の処理や草刈も行いました。
今年は出来ませんでしたが、機会があったらファイヤーをしてみたいものです。

IMGP0034.JPG

お昼はカレーです。
現役が作ってくれました。冷えた体に嬉しいですね。

IMGP0056.JPG

作業がひと段落した午後には室内で団らんして貰いました。
室内レクの他に、現役からの活動報告などがありました。

IMGP0070.JPG

夕食後、事務局主催でレクを行いました。
現役とOB、お互いに交流を深められたのではないでしょうか。

IMGP0023.JPG

明朝、後片付けをし解散となりました。

この度の山小屋冬支度におきましては、山小屋基金から多額の援助金を出して頂きました。
後押しして下さった諸先輩方にはこの場を借りて御礼申し上げます。
また、たかさや旅館様にも日頃の管理をお世話になっております。ありがとうございました。

次回はスキーPWですね。
日程は1月10日(土)〜12日(祝月)となっております。
現役、OB共に沢山の参加者をお待ちしております!
posted by TGWVOB事務局 at 03:07| Comment(2) | 活動報告

2014年11月09日

小金井祭リポート

こんにちは。破会の秀島です。

さて、11月2日〜3日に学芸大学で「小金井祭」が開催されました。
われわれワンダーフォーゲル部は、今年もサーターアンダギーを売っているようなので、
遊びに行きました。

今年の味は、「プレーン」「抹茶」「ごま」「チョコ」「オレンジピール」でした!
(オレンジピールは珍しいですね!)

また、小金井祭の中でOB2年目の「コンパスの会」の方々に合いました!DSCF0001.JPG


現役の方は一生懸命サーターアンダギーを作っていました。
DSCF0002.JPG


久しぶりに学芸大に来たのですが、自然館と図書館の間の噴水があったところは、きれいなウッドデッキになっていました。DSCF0003.JPG

また、図書館は全面改修中でした。課題とかどこでやるんでしょう?(笑)
DSCF0004.JPG


では次は冬支度でお会いしましょう!



posted by TGWVOB事務局 at 20:22| Comment(0) | 活動報告

2014年10月03日

[急報]第1回代表者会議のお知らせ


ワンゲルOBの皆さま、こんにちは。
今年度OB通信担当を務めます、第52期コンパスの会の伊藤泰治です。

先日、今年度のOB通信第1号を郵送致しましたが、多数返送されてしまいました。
そのため、今後ホームページにて年間行事計画などをお知らせしようと考えておりますが、
10月4日(土)の第1回代表者会議のご案内を大至急お伝えします。

平成26年度第1回OB代表者会議
日時:10月4日(土)15時30分より
場所:東京都港区 麻布小学校(東京都港区麻布台1−5−15)
アクセス:六本木一丁目駅(東京メトロ南北線)下車、2番出口、徒歩5分
     六本木駅(東京メトロ日比谷線/都営大江戸線)下車、5番出口、徒歩10分

議題:幹事会の運用方法について
   山小屋冬支度の告知・企画募集
   OB通信・OB名簿について     …などを予定しています。   


なお、今回の代表者会議より交通費補助が始まりますので、会議にご出席される方は、
明日(4日)の正午までに以下のOB事務局専用アドレスまで、必ずご連絡下さい。


直前のご連絡になってしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。
会議への皆さまのご参加、事務局一同、心よりお待ちしています。

OB事務局専用アドレス   tgwvob☆gmail.com
(迷惑メール対策のため、@の部分を☆に変えています。ご注意ください。)

OB通信をまだ受け取っていない方も、ご連絡下さい。よろしくお願い致します。
posted by TGWVOB事務局 at 03:42| Comment(0) | 事務局連絡

2014年08月31日

2014年 OB総会

こんにちは! 49期破会の秀島です。

8月30日にOB総会が開かれました。

場所は、19期一歩の会の菅野校長先生のご厚意により、麻布小学校で行われました。
いつも本当にありがとうございます。

さて、例年に増して、20名ほどの参加者が集まりました。
今回のOB総会で議論された内容につきましては、9月中に送付されるOB通信をご覧ください。
そして今日をもちまして、事務局が51期緒結びの会から52期コンパスの会に引き継がれました。
紹介等もOB通信をご覧ください。

次回代表者会議は10月4日(土)に15時30分から麻布小学校で行われます。
お忙しいとは思いますが、多くの方の参加をお待ちしております!


では最後に、今回のOB総会のダイジェストを32期彩会の大津さんが作ってくれましたので、ご覧ください。
posted by TGWVOB事務局 at 23:07| Comment(1) | 活動報告

2014年01月17日

2014年スキーPW実施!

こんにちは。破会の秀島です。

2014年1月11日〜13日にワンゲル恒例のスキーPWが開催されました。
OB10名、現役9名が参加し、スキーにスノボー、ソリ(妄想)、多種多様のスノーアクティビティを行いました。
今年は快晴に恵まれ、とても気持ちの良い天気の中滑ることができました。

夜は、若干綺麗になった山小屋で楽しく、交流会が開かれました。
今回のMVPは緒結びの会の加部君でした。加部君は事務局の山小屋係で、スキーPWの手配から餃子の物まねまで幅広い活躍をしてくれました。本当にありがとうございます!

68347_200445086823785_1174653981_n.jpg
屋根の色が変わった山小屋。雪深いですねー。

1536489_200445210157106_1987011741_n.jpg
スキー場での様子。私は未だスキー場に行ったことがありません^^;

DSCF0571.JPG
たかさやさんでの懇親会の様子。いつもありがとうございます!

DSCF0579.JPG
山小屋での飲み会の様子。取り仕切りは緒結びの会!
posted by TGWVOB事務局 at 10:19| Comment(2) | 活動報告

2013年10月25日

2013年度山小屋冬支度

えす!

49期破会の秀島です。

2013年10月19日〜20日に毎年恒例『山小屋冬支度』が行われました。

今回の主催は51期緒結びの会です。天候は少々悪かったですが、現役10名、OB12名という多くの参加者があり、例年に増して盛り上がったと思います。

この行事を始めるにあたって、現役の交通費などの支援をしてくださった林道の会の宮崎さんには多大な感謝を申し上げます。本当にありがとうございます。


さて、以下の写真とともに行事の様子を紹介させていただきます。






DSCF0283.JPG
山小屋の屋根の色落ち着きましたねー。
DSCF0284.JPG
現役の皆様(+とめ様)こんにちは。
DSCF0291.JPG
実は、11時頃ついたのですが、
既に布団干しは終わっていた!
なんとデキル後輩たちなのでしょう(笑)
DSCF0331.JPG
テニスコートで屋外レク開催!


563178_431980380246943_1073759743_n.jpg
夜はバーベキュー!
DSCF0358.JPG
そして、飲み会!
posted by TGWVOB事務局 at 08:14| Comment(3) | 活動報告